iTunes ライブラリを複数作成し切り替え(換え)つつ使う
2008/01/29 Tue [Edit]
あなたはご存知でしょうか?
私はつい先日迄知りませんでした。
アップルの人気ソフト iTunes にライブラリを複数作成し、切り替え(換え※同義語)つつ使用できるショートカットが用意されていたことを。
フリーソフトの類いを使わずにライブラリを複数作成できることを。
方法はとても簡単で Mac なら option キーを押しながら、Windows なら shift キーを押しながら iTunes を起動するだけです。
音素材なども iTunes で管理している方や、とんでもない量の音楽を iTunes で管理している方にお薦めのショートカットでした。
フリーランスのWEBデザイナーになる前に目を通しておきなサイ
2007/12/01 Sat [Edit]
会社勤めの WEB デザイナーもこれから WEB デザイナーになろうとしている予備軍も、もし「いつかはフリーランスで WEB デザインをしたい♪」なんてことを考えているなら、ここから下の文章に目を通しておきなサイ。
先にお断りさせて頂きますが・・・先にお断りさせて頂くが、今回の記事は2年間フリーランサーとして、曲がりなりにも何とか食べてきた私の経験を踏まえ、上から目線な文章とさせて頂きます・・・文章とするので許しなサイ。
どんな事象や物事も役に立つか立たないかは受け手次第、使い手次第なのはご存知の通りであり、私のフリーランス経験から生まれようとしている今回の記事も左様なのである。
もしもあなたが暇で暇で、上のサイの様な目をしているならここから下の記事に目を通しておきなサイ。
Thunderbird(サンダーバード)の起動時に毎回警告ダイアログが出る
2007/09/04 Tue [Edit]
先日 Mozilla のメールクライアント Thunderbird(サンダーバード)を Mac の OSX にインストールし、便利そうなアドオンを4つ5つ6つと調子に乗りインストールし使用していたのですが、Thunderbird を起動する度に毎回「警告:empty messagePane」なるダイアログが表示され、「OK」ボタンをクリックしないとメールクライアントが立ち上がらない状況に陥っていました。
Thunderbird の環境設定を弄ったり、Google で同じような状況の方は居ないかと探しまわったのですが原因が見つからず「何かのバチかな?」なんて考え、今迄の悪行の数々を思い出しニヤニヤしていたのですが・・・
謎の警告ダイアログの出現の原因と言うか解決策がやっと判明しました。
どうやら調子に乗ってインストールしていたアドオンの1つ「 Keyword Highlight 」が出していたダイアログだったようです。そのアドオンを無効にしたら警告ダイアログの出現が治まりました。Keyword Highlight はメール内の任意のテキストを強調表示してくれる素敵なアドオンなのでとても重宝していたのですが、私の環境とはどうやら相性が悪いのでしょうか、削除するのは惜しまれたのですが起動時に毎回「OK」ボタンをクリックする煩わしさには勝てず泣く泣く削除させて頂きました。
もし、同じような状況に陥り Keyword Highlight を削除するなんて原始的な方法ではなく、もっとスマートな解決策をご存知の方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。おそらく「空のメッセージパネ」と表示されていたので空のメッセージパネルの時でもエラーを表示しないように、どこかのソースを弄れば良いのでしょうか・・・?
時間のある時にもう少し自分でも頑張ってみます。
●環境
Mac OSX (10.4.10)
Thunderbird 2.0.0.6